こんにちは、東大生英語教師のジャックです。
今日は、英語の
スキャニング
について話していこうかと。
「そもそもスキャニングってなに?」
「スキャニングってどうやって英語を速く読むの?」
「スキャニングとスキミングは何が違うの?」
といった疑問に答えていくので、
この記事を読めばスキャニングの全てがわかります。
ぜひ最後までご覧ください。
スキャニングとは?
スキャニングとは、
英文のなかから必要な情報を抜き取ること
です。
ひたらく言えば、TOEICとかの英語試験長文問題のイメージですね。
設問の答えを本文中から探すのこそが、スキャニングです。
つまり、スキャニングを学ぶことによって、そのまま英語の試験の点数につながります。
スキャニングのやり方とコツ
では、そんなスキャニングを効率的にする方法をご紹介します。
それは、
特徴的な単語を英文内から探すこと
です。
これは、試験でもめちゃくちゃ使えるテクニック。
たとえば、
“What happened in 1997?”
つまり、1997に起きた出来事が知りたい場合。
このようなときは、ただ愚直に本文を上から読んで1997年に何かが起きたという記述を探すんじゃなくて、
1997という単語を探すんです。
なぜなら、1997と書いてある場所の近くには、かならず1997年に何かが起きたことが書いてあるからです。
もちろん、1997と書いてある文の一個前の文だったり、
一個あとの文だったりすることはありますが、
だいたい近辺に欲しい情報があるんです。
(僕が東大入試の英語長文を解くときもいつもこれ使って解いてました。)
このように、欲しい情報の特徴的な単語を英文から探すと、効率的にスキャニングすることができます。
おすすめの特徴的な単語
そして、実はスキャニングをするとき、探すべき単語としておすすめな単語が2つあります。
それが、
- 数字
- 固有名詞
です。
なぜなら、この2つは英文のなかで目立つからです。
英文は、だいたいがアルファベットの小文字です。
だから、まず数字がめちゃくちゃ目立ちます。
そして、大文字も普通は文頭にしかありません。
文の途中に大文字がある固有名詞もめちゃくちゃ目立つんです。
だから、基本的には、数字と固有名詞が設問のなかにあれば、
スキャニングで探す単語はそのどちらかにすることをオススメします。
スキャニングとスキミングの違い
そして、よくスキャニングと混同されるのが、スキミング。
一見似てるようですが、この2つは何が違うのか?
人によって言ってることがさまざまなのですが、
ここではちゃんとした明確な違いを紹介していきます。
これを知れば、
「スキャニングをしてたつもりが、実はスキミングをしていた…」
なんてこともなくなります。
実は、名前の由来となる単語を見れば一発でわかりますよ。
スキャニングの由来
まずは、この記事で紹介しているスキャニングですが、
scanning
が由来となっています。
scanとは、走査すること。
つまり、以下のイメージです。
(https://motor-fan.jp/tech/10002703)
全体をスキャンして、特定の情報を探します。
たとえば、上の画像なら、全体から「動いている乗り物」を探し出しています。
これが、スキャニング。
スキミングの由来
スキミングは英語で
skimming
です。
skimとは、表面をかすめとるイメージ。
奥まで見ずに、表面だけをさっとかすめ取ります。
スキミングというのは、よくカードの情報を盗むことに使われますよね。
ATMのカード差込口にカメラを装着して、カード表面の情報を盗むことをスキミングといいます。
こんなかんじの装置です。
(https://www.motex.co.jp/nomore/casestudy/1884/)
これと同じように、
英文をスキミングするとは、
全体の表面だけにざっと目を通すことです。
つまり、一文をちゃんと読んだり奥まで読んだりせず、
表面だけを流し読みするイメージですね。
スキャニングのように特定の情報を探すときではなく、
全体の要旨を知りたいときに使われます。
スキャニングを実践してみよう
では、実際にスキャニングをやってみましょう。
2問あります。
実際に特徴的な単語を本文内で探してみてください。
Q1. What happened in 1990?
Q2. did Mrs. Matsumoto establish?”
“After I came to Japan, I realized that I couldn’t find anything from Thailand. I started to think that spreading Thai food was necessary,” said Matsumoto, who wisely established a trade route before opening a Thai restaurant, Keawjai, near the company in Kinshicho in 1990.
“It was originally my aim to open a restaurant, but if there were no good Thai ingredients, no Thai food could be made. I had to open the company first,” she said.
“After Mrs. Matsumoto established the trading company, it helped Thai food restaurants increase in Japan. For example, it was hard to get the indispensable Thai fish sauce before,” said a spokesman for the Japan Thai Food Association.
Matsumoto said she opened the company and restaurant in Kinshicho because of lower land prices in the downtown location. Accessibility from Narita airport near Tokyo was another factor she took into consideration.
(The Mainichi より)
いかがでしょうか?
比較的早くに答えが見つかったと思うんですよ。
人によっては数秒かもしれません。
この単語が見つかると、
単語が含まれてる文か、
その前後の文に答えが含まれている事が非常に多いです。
(僕の体感、95%以上。)
今回なら、設問が
“What did Mrs. Matsumoto establish?”
なら、
“Mrs. Matsumoto”という単語が見つければ、一瞬ですよね?
スキャニングを身につければ、長文問題をとくスピードが段違いで上がります。
特に
固有名詞や年代が含まれているときは、
本当に10秒で1問解けますから。
まとめ
- スキャニングとは、特定の情報を文章から探し出すこと
- 数字や固有名詞などの特徴的な単語を探すのがコツ
スキャニングをマスターすることにより、
冗談抜きで英語試験の長文問題をとくスピードが2倍になります。
僕はスキャニングを使いこなして、TOEICの長文問題を数秒で解き終わることさえあります。
ぜひ、スキャニングを練習してTOEICや受験などの英語試験の点数を挙げてみてください。
ほかにも、長文問題の解き方を詳しく解説した記事があるので、
この記事を読んだ方はぜひ一緒にみてみてください。
また、YouTube動画でもくわしく解説してるので、
動画でわかりやすい方がいいよって方はこちらをどうぞ。
それでは!
単語帳を使わず次々と英単語を覚える方法を特別公開
超普通で英語が嫌いな学生が、東京大学に合格し、TOEICも935点取得。
その後英語教師にまで上りつめた、人生を変える英語の勉強法。
そんな単語帳を使わない、効率に特化した単語暗記法を期間限定で公式メルマガ内で公開します。
◆ 英語に触れるだけで自動的に単語を覚えてしまう学習法とは?
◆ 脳科学にもとづいた、あるひと工夫で単語の定着が2倍になるテクニックとは?
◆ 1単語を覚える労力で10単語を覚える方法とは?
単語帳なし、ストレスなし。どんどん英単語が頭に入る暗記法を全て伝授します。
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。
"勉強法"をトコトン追求し、最短効率で東京大学に現役合格。TOEIC935点取得。 勉強法を発信したYoutubeチャンネルは登録者1.2万人超え。 ジャックの無料公式メルマガは3000人以上が登録。1ヶ月でTOEIC500から800を達成したり、英語が活かせる仕事に転職したり、ネイティブと不便なくペラペラ話せる人が続出中。 ジャックのInstagramではいろんなところに海外旅行してます。